2013年9月4日水曜日

二次方程式の解法2

二次方程式の解法を別の角度から検討を行う。


二次方程式

a x ^ 2 + b x + c = 0 ...(1)
a <> 0 ...(2)
から、

(A x + B) ^ 2 = C ...(3)
となる A,B,C を求める問題と考える。

この変形の目的は、「与えられた二次方程式から、一次方程式の二乗という解きやすい形の方程式を求めること」である。

A,B,Cをこれから求めてみよう。

(3)を展開
A^2 x^2 + 2ABx + B^2 = C ...(4)
Cを移項。
A^2 x^2 + 2ABx + B^2 - C = 0 ...(5)
(1)と(5)を見比べて、任意のxについて同じ式となるには、係数A,B,Cの連立方程式

delim{lbrace}{tabular{0000}{00}{{A^2 = a} {2AB = b} {B^2 - C = c}}}{} ...(5),(6),(7)
ができる。

補足
任意のxについて」と書いたが、実際は二次方程式の解α,βについてだけ成立すればよい。
しかし、未知数A,B,Cの三個に対して、方程式も三個だから、xに関係なくA,B,Cは求められそうであり、任意のxについて」も成立している。

(5)から、
A = pm sqrt{a} ...(8)
となるが、正の方だけを利用することにする。つまり、
A = sqrt{a} ...(9)
として、計算を進めよう。
(9)を(6)に代入すると、
2 sqrt{a} B = b ...(10)
Bを求めると((2)から、割り算できる)
B = b / {2 sqrt{a}} = {b sqrt{a}} / {2 a} ...(11)
(7)を移項変形し、
C = B^2 - c ...(12)
(12)に(11)を代入
C = (b / {2 sqrt{a}})^2 - c ...(13)
さらに、右辺を整理、
C = {b ^ 2} / {4 a } - c = {b^2 - 4ac} / {4 a } ...(14)
(9), (11),(14)が、連立方程式(5),(6),(7)の解の一つである。

ところで、(3)を解くと
A x + B = pm sqrt{C} ...(15)
である。さらに、
x = {- B pm sqrt{C}} / A ...(16)
となる。
ここに、(9), (11),(14)を代入すると、
x = {- {b sqrt{a}} / {2a} pm sqrt{{b^2 - 4ac} / {4a} } } / sqrt{a} ...(17)
右辺の分子二項をそれぞに整理する
x = {- {b sqrt{a}} / {2a}} / sqrt{a} pm {sqrt{{b^2 - 4ac} / {4a} } } / sqrt{a} ...(18)
分母を整理

x = {{- b} / {2a}} pm sqrt{{b^2 - 4ac} / {4a^2} } ...(19)
通分し、普通の解の公式
x = {- b pm sqrt{b^2 - 4ac} } / {2a} ...(20)
となる。

さてここで、(8)に戻り、負の方の解を利用してみよう。
A = - sqrt{a} ...(21)
B = - b / {2 sqrt{a}} = - {b sqrt{a}} / {2a} ...(22)
C = {b ^ 2} / {4 a } - c = {b^2 - 4ac} / {4 a } ...(14)(再掲)
となる。(21)は、(9)の負数、(22)は、(11)の負数である。
従って、(21),(22),(14)を(16)に代入しても、
(16)のブラスマイナス記号のために、同じ結果が得られることがすぐ解る。

 数式作成デモ

0 件のコメント:

コメントを投稿